支援者向け研修会のお知らせ

2023-09-25

おはようございま〜〜す!!

更新がご無沙汰すぎて、皆様に顔向けできません〜〜〜〜申し訳ございません!!

子ども食堂のブログはきっちりしっかり広報隊長のあゆりさんが書いてくれているので、活動が止まったわけではないこと、知っていただいておるかと思いますが・・・重ねて申し訳ございません・・・!謝り倒します。

 

このしばらくの期間は、子どもたちと沖縄に行って台風に直撃されてみたり、、宇治の山奥へキャンプに行って火の神に出会ってみたり・・・今週末には鳴門のうず潮見学に美術館と芸術の秋を堪能するという、なかなか目まぐるしい日々を過ごしています。

 

 

と、そして、ハウス事業に関しても立て続けに受け入れや、相談が舞い込んできたりとこちらもドタバタしまくっておりました。ご支援者の皆様には近日お手紙にてご報告をする予定ですが、諸事情により引越しをいたしました。以前より快適な住環境を確保できるということで、これもまた殺人的なスケジュールで引越ししておりました。。

 

と、前置きが大変長くなりましたが、本日は支援者向けセミナーのお知らせをしたく、更新を試みたんでした。はい、こちらです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実は昨年も京都市ユースサービス協会様と共催にて、少女支援をしている団体さんに向けたセミナーを開催しておりましたが、これがまた、内容ももちろん素敵な講師の方々においでいただき非常に充実した勉強になった会でしたが、京都での少女支援をしている人たちの集まり、というのも貴重であり、顔の見える関係づくりの第一歩として、よくよく機能していたなぁと今年ももちろん、やりましょう!!!!とお願いして、開催されることとなりました。

 

お互いによく知っている担当者さんがいれば何かあった時に、相談ができる。、、と思っています🔥

 

 

これは、日頃から孤立しない子育てを目指すにしても、やっぱり些細なことを相談できるひとを見つけておくことが大事・・・に通ずるもので、もちろん支援をしている私たちにとっても、相談できる他機関って大切なんですよね〜。

 

それぞれ役割も違ったりできることも違ったりする中で、少女たちにとって最適な支援を届けるにはとても大切なことですよね。今年度は就労についてもアンテナをはりつつ、研修に臨みたいとおもっています〜〜!!🔥🔥

 

第一回目の研修は今週からスタートです✨✨

ご興味のある関係者の皆様、参加費は無料です。ぜひ私たちと一緒に学び、関係づくりを一緒に行ってくださいませんか??多くのご参加をお待ちしております。

参加については現場の職員さんを想定しています。お申し込みは南青少年活動センターまでお願いします〜〜!!!

 


Copyright© 2019 happiness All Rights Reserved.