こんにちは!ハピネス広報隊長あゆりです🍓
本日2度目の投稿です〜!
おまたせしました、
先週のキャンプの様子をご報告です☀️
6/29-30の一泊二日で
今年もアクトパル宇治に行ってきました!
日本財団様の助成金により
実現した機会です!ありがとうございます🌷
梅雨入り後のためお天気が不安でしたが
初日は暑すぎるくらいのいいお天気。(笑)
貸切バスで現地へ向かいました☺️
南区よりも涼しく感じるね〜なんて言いながら坂を登って炊事場へ。しばらくは自由時間となり、子どもたちはアスレチックや広場へ走っていきました😂
大きな滑り台滑ったり、小川に石を流してダム作ってみたり、カエル捕まえてみたり…🐸
遊び方は無限大で、みんなほんとうにのびのびしていました。表情からも良く伝わります🫶🏻
お腹がすいたらバナナで栄養補給…
いやほんまええ顔してる…🍌(笑)
(割愛しますがみんなで食堂でお昼ご飯も食べました🍚)
ひとしきり遊んだところでカレー作り🍛
縦割り班に分かれて、協力しながらご飯の用意を進めました!
料理は初めて!という子もたくさんいましたが大人はもちろん子どもたち同士もアドバイスしながらお野菜カットできました◎
カレーもお米も炭火で調理🔥
火おこしは大人に頑張ってもらいましたが
火加減は子どもたちが大人といっしょに汗かきながら調節頑張ってくれました!!
夕方待たずして完成!!(笑)
7班それぞれ個性のあるカレーが出来上がりました!お肉が大きかったり、お米がちょっと硬かったり、ルーがいつもよりさらさらしてたり、、😂
でもそんな違いを楽しんで食べ比べながら終えた夕飯となりました♡
美味しくできてよかったね☺️
夏至付近の日程だったこともあり、明るい中でのスタートでしたがキャンプファイヤーも実施しました!
今年も火の神登場!❤️🔥
松明に火を受け取ってくれるのは、
今年が最後の参加となる6年生たち🌼
火に込められた意味を静かに(?)聞きながら、4本の松明に火が移りました!
明るい時間のキャンプファイヤーもなかなか趣がありました🫶🏻
そのあとは火を囲んで、「猛獣狩りにいこうよ」「じゃんけん列車」「ジェスチャーゲーム」を楽しみました〜!
お決まりのゲームですが外でやるとなんだか新鮮…じゃんけん列車は景品つきということもあり、大盛り上がりでした😂
優勝者にはボードゲーム「人生ゲーム」が当たりました💡その他全員にも、"子どもチケット"を配布しています◎これは、ハピネスを始め協賛する企業やお店で金券として使用できます!秋祭りなどの地域のお祭りでも利用できますので楽しく使ってね!
くらーくなったところでそろそろお開き…
火の神も帰っていく…と思いきや、なんとファイヤーダンス💃🏼
火の棒をぐるぐるとさせながら神秘的な踊りを見せてくれました…来年も会えますように🙏🏻
この日一番の盛り上がりを見せたお部屋での様子です。(笑)
今回、実は部屋割りを子どもたちの希望優先で決めました🍃
部屋に入れる人数は限られているし、学区が同じ子ばかりではないし、年齢もばらばらだしどうなるかなーと思っていましたが、上手くまとまり、これまで交流がなかった子どもたち同士もかなり仲良くなりました☺️
お風呂もいっしょに入って、お部屋を走り回っておりました…(笑)
あんなに日中汗かいてはしゃいでいたのに眠りもせず、かなり遅い時間まで大騒ぎ😂
怒られながらも子どもたちだけの楽しい夜を超えて初日おしまいです🥰
2日目は残念ながら朝から大雨☂️
昨日よりも暗いお天気に、寝不足のみんなは起床時刻になっても爆睡中😂
それでも並んでラジオ体操できました✌🏻
本当は畑にジャガイモを掘りにいく予定でしたがさすがに難しいということで、施設の中での遊びに切り替えました!
限られたスペースではありますが、
持ってきたボードゲームやおはじき、ボッチャでなかなか楽しめました🎈
たけさんはなにしてるのかなこれ…
はないちもんめをしていたら白熱の試合に❤️🔥
しかもやればやるほど「いーれーて!」と
子どもが増えるのでエンドレスでした😂
取られては取り返しての大盛り上がりに🌟
天候による予定変更はありましたが、遊び尽くして南区に帰る時間になりました🏕️
バスは爆睡…なわけもなく、ほとんどの子どもたちが同じテンションのまま西寺公園にたどり着きました。(笑)
学校でも宿泊学習などがありますが、縦割りのメンバーで同じ経験をする機会はなかなかないのではと思います。学区を超えた友だちができたりお姉さんたちに甘えたりと、幅広い年代と触れ合いながら、家庭以外で自分らしく過ごせる人を見つけられる時間になったのではないでしょうか〜💡
イベントに関わらず、普段の生活の中でも身近な家族や友だち以外にも見守られながら、すくすく居心地良く育ってほしいなと心から思います🌼
読んでくださっている皆さんにもお力お貸しいただけたら嬉しいです!
てなわけで、大変長くなりましたが!
キャンプご報告でした!
参加してくださったボランティアスタッフの皆さんも本当にお疲れ様でした❣️❣️
皆さんあっての子どもたちの笑顔でした☺️☺️
今年もまだまだたくさんイベント予定していますのでお楽しみに🌟
ではまたね🎈
これまでハピネスは、多くの方のご寄付によって
活動を続けることができました。今後も子どもや地域の人たちが笑顔になれる居場所作りを継続するため、寄付で応援してくださるサポーターを募集しています!
ハピネスは、子ども食堂、カフェ、ハウスの3つの拠点があるため、料理が好きな人、子どもが好きな人、本が好きな人などさまざまなボランティアスタッフが活躍しています。
私たちと一緒に、地域の人たちが笑顔で過ごせる居場所を作りませんか?
ハピネスカフェの収益は、ハピネスの活動資金となり、子どもや地域の人にとっての居場所づくりに活用されています。
食事をするだけでなく、地域の人が交流できるさまざまなイベントも開催されています。