こんばんは!ハピネス広報隊長あゆりです🍓
みなさま、新年明けましておめでとうございます!今年もどうぞよろしくお願いします❣️
年末年始をどんなふうにお過ごしでしたでしょうか🌼
明日から子ども食堂再開です◎
冬休みのあれこれ、いろんな気持ち、お話ししたかったらぜひハピネスにきてね☺️
年始1週目のメニューはカレーライス🍛
予約している人は時間までにカフェに来てね!当日枠あります◎
今日はひとつご報告を♩
ハピネス子ども食堂は「子どもと保護者」に向けた居場所として開催していますが、子どもの権利に反したり傷つけたりすることなく、安心安全な活動となるように、セーフガーディングに取り組んでいます🚩
そのためにどのような姿勢、行動を大切にしていきたいかという視点で、子どもたちにも伝わることばを起こしています❄️
子ども食堂を利用するみなさんに私たちハピネスが約束をするような内容です。
この説明だと一体それがどんなものかピンとこないでしょうが、近いうちに食堂・ブログでお披露目をしたいと思いますので、活動を見守ってくださる方々にはそのことばから、私たちのマインドを感じとっていただけたら嬉しいです。
夏から複数回に分けてみんなで会議を行い、どんな想いを込めたいか相談してきました!
こちらは楽しい議論の様子です☺️
さてさて、今年も子ども食堂は元気に活動していきたいと思います🌼
たくさんの方に支えていただきここまでやってくることができました!
どうぞこれからもよろしくお願いします🌷
では今日はここまで!
これまでハピネスは、多くの方のご寄付によって
活動を続けることができました。今後も子どもや地域の人たちが笑顔になれる居場所作りを継続するため、寄付で応援してくださるサポーターを募集しています!
ハピネスは、子ども食堂、カフェ、ハウスの3つの拠点があるため、料理が好きな人、子どもが好きな人、本が好きな人などさまざまなボランティアスタッフが活躍しています。
私たちと一緒に、地域の人たちが笑顔で過ごせる居場所を作りませんか?
ハピネスカフェの収益は、ハピネスの活動資金となり、子どもや地域の人にとっての居場所づくりに活用されています。
食事をするだけでなく、地域の人が交流できるさまざまなイベントも開催されています。