伊賀忍者博物館&ファームパークに行きました🚌🥷

こんにちは〜〜!!

先日は、三重県にある忍者の里、伊賀忍者博物館に行ってきました〜〜🥷

忍者屋敷のからくりや、忍者ショー、そして、忍者の道具についての博物館もある、忍者三昧な企画でした✨

外国からの観光客の人も多く、ショーでは英語での説明も途中で挟まるなど、国際化を感じられる内容でした。笑

でも、忍者って普段はみんな農家さんだったそうですね〜〜✨

毒に強くなるためのお話や、服部半蔵のことについても書いてあって、忍者ハットリくんを知らない子どもたちはみんな華麗にスルーしていました・・・スタッフ(それもある一定の世代以上の)だけが、じっくり立ち止まっていました・・笑

手裏剣投げや、鎌投げなど忍者の技を伝授してもらえる機会もあり、お土産には刀を買っている子どもたちがとっても多かったです。花より団子で、アイスを食べる子どもも。自分でお買い物ができることがとっても楽しいようで、お店の店員さんにもお付き合いいただきながら、お買い物のサポートも実施していました〜!

昼からは近隣にある、ファームパークでお昼ご飯!

と、たくさんのアクティビティがあり、思いの外長い時間をみんなで楽しめました!!

大人気はカヌー!!

なかなか戻ってこない、船・・・そんなに広くない池の中を進んでいるはずなの、協力しないと前に進めない・・1時間ぐらい浮かんでいる子もいましたね〜。笑

竹馬や大縄跳び、馬を間近で見れたりと、本当に広い敷地の中を、ハピネスの黄色いビブスを着た子どもたちがあちらこちらを駆け回っていました!!!

スタンプラリーにもチャレンジし、敷地内を網羅して、素敵なシールをゲットしていました^^

一日中遊んだので、今回の帰りのバスでも、みんなうとうとしながら帰宅することができました。

*この事業は日本財団による支援金事業にて開催された事業です。

京都のセーフティネットをつくる
ハピネスサポーター
になりませんか?

イメージ画像

寄付で応援する

これまでハピネスは、多くの方のご寄付によって
活動を続けることができました。今後も子どもや地域の人たちが笑顔になれる居場所作りを継続するため、寄付で応援してくださるサポーターを募集しています!

イメージ画像

ボランティアする

ハピネスは、子ども食堂、カフェ、ハウスの3つの拠点があるため、料理が好きな人、子どもが好きな人、本が好きな人などさまざまなボランティアスタッフが活躍しています。
私たちと一緒に、地域の人たちが笑顔で過ごせる居場所を作りませんか?

イメージ画像

カフェを利用する

ハピネスカフェの収益は、ハピネスの活動資金となり、子どもや地域の人にとっての居場所づくりに活用されています。
食事をするだけでなく、地域の人が交流できるさまざまなイベントも開催されています。

イメージ画像

活動内容やイベント情報を発信中

SNSをフォローして
知るところから始める

Xinstagram