就労チャレンジの嬉しいご報告🌱

課題を抱える若者の就労を考える会として、毎月京都朱雀ロータリークラブの会員様を基本に茶話会を共催しておりました☕

今月は、区切りの月で担当してくださる方が入れ替わるタイミングでした。

たくさんの就労チャレンジの提案をいただき、体験につながることもあったり、アルバイトとして受け入れてもらえるように繋がれたりと、企業側の方に理解と工夫を協力いただき一定の結果に結びつくことができたとおもっています。

今回は、在宅でのお手伝いの謝金の受け渡しと、就労で使用するPCを寄贈くださりました💻

具体的には、無料のCADソフトを使い、図面を引くお仕事ですが、チャレンジした若者もPCに強く、グングン覚えていったことで、謝金をいただけるようにまでなりました🌟

今後は、きちんとした仕事として請負ができるように整えられるところまで進化しました。

若者の体調のことや、納期への工夫などたくさん配慮いただいたことや、わからないことに丁寧に対応くださったこと、そして、若者自身がコツコツとがんばったことで自信に繋がったのではないでしょうか。

謝金を受け取ったときの嬉しそうな顔が、とても印象に残っています😊

今回のことで自信につながり、違う仕事にもチャレンジしたいという意欲も聞かせてくれました。
まだまだ若いので、これからの無限の可能性にチャレンジしていって欲しいですね。

試験的な取り組みだったので、広く若者の募集や、企業さまの募集についても行っておりませんでしたが、この記事を見て気になってくれた方はぜひHPのお問い合わせフォームより個別にお問い合わせください。

ご縁を大切に、ひとりひとり繋がって行けたら嬉しいなという思いで、取り組みをしています🙌

#お仕事マッチング #京都市 #特定非営利活動法人happiness #居住支援法人 #京都朱雀RC

*この事業は休眠預金を活用した事業です。

京都のセーフティネットをつくる
ハピネスサポーター
になりませんか?

イメージ画像

寄付で応援する

これまでハピネスは、多くの方のご寄付によって
活動を続けることができました。今後も子どもや地域の人たちが笑顔になれる居場所作りを継続するため、寄付で応援してくださるサポーターを募集しています!

イメージ画像

ボランティアする

ハピネスは、子ども食堂、カフェ、ハウスの3つの拠点があるため、料理が好きな人、子どもが好きな人、本が好きな人などさまざまなボランティアスタッフが活躍しています。
私たちと一緒に、地域の人たちが笑顔で過ごせる居場所を作りませんか?

イメージ画像

カフェを利用する

ハピネスカフェの収益は、ハピネスの活動資金となり、子どもや地域の人にとっての居場所づくりに活用されています。
食事をするだけでなく、地域の人が交流できるさまざまなイベントも開催されています。

イメージ画像

活動内容やイベント情報を発信中

SNSをフォローして
知るところから始める

Xinstagram