本のご紹介♪「怪談レストラン」シリーズ

こんにちは!

「『この味がいいね』と君が言ったから七月六日はサラダ記念日」

この一節は有名ですが、昨日はサラダ記念日でしたね🥗
皆さんは、サラダ食べましたか??

…という話はさておき、読書の夏ですねぇぇ~!!(こじつけ感(笑))
この間ブログに上げました、本のポップですが、ありがたいことに、色々な方からお褒めの言葉をいただいております✨
ありがとうございます。励みになります!

このポップですが、できる範囲でシリーズ化したいなあと企画しております。
というのは、私自身、本が好きというのもあるのですが、

「こんなおもろい本あるで」
「ちょっと読んでみ~ひん??」
「本の世界って広いし、意外と面白いよ!!」

という、子どもたちに少しでも本の面白さを味わってほしい!という、ハピネスの思いがあるのです♪
子どもたちとの会話のきっかけにもなると思います。
なので、基本的には、幼児~高校生あたりを対象とした、子ども向けの本の紹介が多くなると思います。

さて、今回は『化け猫レストラン』をご紹介します。(サラダ記念日ちゃうんかい)
皆さんは、「怪談レストラン」シリーズをご存知でしょうか?

これは、「怪談」を題材とした、日本国内や海外のこわ~い話を収録したシリーズです。
責任編集は、『いないいないばあ』や『モモちゃん』シリーズで有名な児童文学作家、松谷みよ子さんです。
そのため、本の巻末には、この怪談が生まれた背景や作者の考えなどが書かれています。
大人が読んでも「へえ~」と思うような、奥がなかなか深い本です。

また、「怪談レストラン」シリーズは、アニメ化もされていまして、本を読んだ後に観てみても、また違った楽しみ方ができると思います。
ぜひお子様と一緒に、観てみてくださいね♪

このポップは、チラシが置いてあるカウンターにて、飾ってあります。
ご来店の際には、ぜひ読んでいただき、お子様との会話のきっかけになれれば嬉しいです。

さて、次回は何をポップにしようかな♪

京都のセーフティネットをつくる
ハピネスサポーター
になりませんか?

イメージ画像

寄付で応援する

これまでハピネスは、多くの方のご寄付によって
活動を続けることができました。今後も子どもや地域の人たちが笑顔になれる居場所作りを継続するため、寄付で応援してくださるサポーターを募集しています!

イメージ画像

ボランティアする

ハピネスは、子ども食堂、カフェ、ハウスの3つの拠点があるため、料理が好きな人、子どもが好きな人、本が好きな人などさまざまなボランティアスタッフが活躍しています。
私たちと一緒に、地域の人たちが笑顔で過ごせる居場所を作りませんか?

イメージ画像

カフェを利用する

ハピネスカフェの収益は、ハピネスの活動資金となり、子どもや地域の人にとっての居場所づくりに活用されています。
食事をするだけでなく、地域の人が交流できるさまざまなイベントも開催されています。

イメージ画像

活動内容やイベント情報を発信中

SNSをフォローして
知るところから始める

Xinstagram