久しぶりの遠足イベントとして、神戸にあるレゴランドへハピネス子ども食堂の子どもたちと遠足に行ってきました〜〜!
今回も、とても多くの参加者があり、泣く泣くの抽選を経て、見事当選した子どもたちと一緒に行ってきました。
さすが、海の近く。風が冷たかったのですが、openよりも早く到着したので、みんなで海を見たり、走り回ったりしながら、開店を待ちます。意外とおしくらまんじゅうが温まり、みんなでせっせとおしくらまんじゅうしてました。笑
中に入るとたくさんブロックが・・・!!!!✨✨✨✨
そしていろいろなものがブロックで作成されていて、まさにレゴランドの世界・・・✨✨
入り口に入るとともに、子どもたちとすごーーーい!!と言いながらテンションMAXでした。
レゴ教室というワークショップにも参加し、お弁当を作成する講座を楽しみ、施設内には乗り物や、ジャングルジムのような設備もありました。なぜかUFOキャッチャーにハマって、店員さんと一緒にぬいぐるみを取り続ける猛者もいました。
施設内のあちらこちらにブロックが置いてあり、車や、家、滑り台や、動物園などそれぞれが想像力を働かせてブロックで創作していました。このブロックがないから作れない。。ということがない世界線、素敵でした。作りたいものをもくもくと作れるって、子供にとって素敵な体験になったのではないでしょうか。❤️
レゴランドは昼過ぎには終了しましたが、天保山マーケットプレイスにて、少しお土産を購入できる時間を取り、各グループで好き好きに行動してもらいました。
外では大道芸🔥の方がおられて、気がつくとハピネスの子供達がいっぱい・・・(黄色いビブスが重宝しています。w)
みんなで、おぉ〜〜!!!と歓声が出たり、大きな拍手で喜んだり、思いがけない体験をすることもできました。✨✨
また、参加してくれたみんなの絵日記を楽しみにしています!
*この活動は日本財団による支援金にて企画運営しております。
これまでハピネスは、多くの方のご寄付によって
活動を続けることができました。今後も子どもや地域の人たちが笑顔になれる居場所作りを継続するため、寄付で応援してくださるサポーターを募集しています!
ハピネスは、子ども食堂、カフェ、ハウスの3つの拠点があるため、料理が好きな人、子どもが好きな人、本が好きな人などさまざまなボランティアスタッフが活躍しています。
私たちと一緒に、地域の人たちが笑顔で過ごせる居場所を作りませんか?
ハピネスカフェの収益は、ハピネスの活動資金となり、子どもや地域の人にとっての居場所づくりに活用されています。
食事をするだけでなく、地域の人が交流できるさまざまなイベントも開催されています。